ミニPCのBeeboxがUSB Type-C搭載してて良さげ

181 : 2015/08/05(水) 11:38

ASRockのBeeboxについて語りましょう。
型番はN3000でもN3150でもなんでもおk。
他のミニPCの購入を検討してる人もどぞ。

183 : 2015/08/05(水) 11:50

>>181
ファンレスでUSB Type-C搭載が特徴だな。
熱が不安ならメッシュ部分に扇風機で風を当てればいいか。

185 : 2015/08/05(水) 15:51

>>181
あ、低価格帯である意味理想的な構成。
SSD+HDDってのができるのは嬉しい

184 : 2015/08/05(水) 13:39

ASRock Beebox N3000のマニュアル見たけど
初期NUCのminiPCIeは仕様が公開されてて、無線LAN専用では無かったから
延長ケーブル付けて色々と拡張して遊んでた人も居たけど
BeeboxはmSATAの下に無線LAN用のminiPCIe端子が有るけど、
仕様が公開されて無いが、誰か人柱が出て来るかな?

186 : 2015/08/05(水) 17:20

N3000も悪く無さそうだけど、デュアルコアが少し不安
クアッドだったら買ってしまっただろうなぁ
N3150版はTDPが高くなるからかファン付きになってるけど、TDP6W(SDP4W)のファンレスは厳しいのかねぇ

191 : 2015/08/05(水) 23:25

DN2830にWindows10でインテルのドライバーアップデートユーティリティでデバイスを入れたのだけど
Microsoft ACPI-Complint Systemというのが、
不明なデバイスに出てきてしまいます

それと、
Windows7からのアップデートだったのだけど、
BIOSのOS種別をWindows7からWindwos8にすると、起動時にクラッシュしてしまう・・・

何か解決方法無いですか?

192 : 2015/08/05(水) 23:37

クラッシュするなら、BIOSのOS SelectionはWindows7のままでええやん
windows10に対応したBIOSが、そのうちリリースされるはず

193 : 2015/08/05(水) 23:40

それもそうだね
戻すよ

194 : 2015/08/05(水) 23:53

BuymoreのDCP847SKE、12VDCアダプタでもいけるかな
マニュアル内に12-19Vって明記されてないモデルはダメだろうか

196 : 2015/08/06(木) 00:27

>>194
847でも3217でもどれでも大丈夫

204 : 2015/08/06(木) 20:13

>>196>>199>>200>>201
ありがとう
過去レスで12Vのアダプタが使えてるレスがあったのはなんとなく覚えてたんだけど
以前intelのコミュニティーフォーラムで詳細スペックのPDFから12-19Vに対応って明記してある箇所を
誰か引用していたのを読んだ記憶とごちゃごちゃになってしまってて、
DCP847SKEのPDFをチェックしたら19Vとしか記されてないから
あ、これはやっぱり19Vプラマイ10%くらいの範囲の外だとダメな機種かなと思って質問した

205 : 2015/08/06(木) 20:33

>>204
自分も買うか悩んでるんだけど、ストレージ何利用してます?
mSATA-SATA変換ケーブル買うかmSATA買っちゃうか・・・

変換ケーブルも結構するんで、小さいのmSATA買うのも手かなと妄想中。

206 : 2015/08/06(木) 21:28

>>205
ストレージはmSATA SSD (120GB)+USB外付け4TB HDD(外部給電)の予定です
(3年?くらい前にオリオで買って実質10時間も使ってないMemorightのMS701というmSATA SSDが余ってる)
ACアダプタはオリオの安い12Vのやつ、電源スイッチはAINEXのリセットボタン(2ピン)、
ケースはアルミ板で自作する予定

208 : 2015/08/06(木) 23:25

>>206
レスども。
んーやはりちょっと足してでもmSATA買った方が楽かな?
尼の変換ケーブルのレビュー見ると、NUCで動かないものもあるみたいだし・・・

というか、スイッチ忘れてたw

211 : 2015/08/07(金) 01:03

>>208
mSATASATA変換ケーブルはSSDの電源を確保するのが面倒。
USBポートからじゃ電流量が足りないし別に5VACアダプタを用意するのも面倒くさい。

199 : 2015/08/06(木) 10:54

>>194
DCのコネクタの許容電流量が4Aとか5Aとかだから、USB機器全部繋いで
メモリー目一杯積んで大容量のSSD積んで無線LANも使って
CPUぶん回したいとかだと12Vじゃなく19Vが必要。

だけどUSBピンを折って繋げないようにすれば12VでもOK。
i3モデルの箱ありと箱無しのマニュアルの記載がそんな感じだったはず。

200 : 2015/08/06(木) 11:06

>>194
過去スレに12Vでも動作してるって報告があったはず

201 : 2015/08/06(木) 11:25

電圧だけなら9VのACアダプタでも動いたって報告なかったっけ?
まぁ内部じゃ5V以上の電圧使ってないから当然と言えば当然だけど。

212 : 2015/08/07(金) 03:13

mSATA使えばいいじゃない
何で変換基盤とか使うの?リスクとコストが増えるじゃん
確かに少し値段が高いけど

213 : 2015/08/07(金) 03:30

容量に拘るとキツイのかもな
俺の場合はNASが別にあるから
NUCなんてOSが入りゃどうでも良かったんで64GB
増設の必要性すらない

214 : 2015/08/07(金) 06:03

過渡期の規格だからあまり投資するのも微妙なんだよね
ThinkPadを強化する過程で発生したメモリとmsataを使い回すために
NUC組んじゃったクチだけど

215 : 2015/08/07(金) 08:35

M.2も割とアレな感じの寿命になりそうな予感。

218 : 2015/08/07(金) 11:23

きたか

219 : 2015/08/07(金) 11:54

価格的にはまぁまぁかなぁ
これならCeleron3050版じゃなくこちらを買おうという気にさせる
だけどメモリとストレージとOSと…と足していくとまぁまぁの価格になるな

220 : 2015/08/07(金) 12:03

待ってましたわ

221 : 2015/08/07(金) 12:21

CPUパワー的にはセレ3050とどのくらい違うんだろね

222 : 2015/08/07(金) 12:25

急に来たw待ってたぞ

224 : 2015/08/07(金) 12:59

おじさんはいまだにCeleronとつくと不安になるんだ

237 : 2015/08/08(土) 00:24

>>224
とりあえずドリルで穴を開けたくなるよね

229 : 2015/08/07(金) 20:22

DN2820でVRAMを512Mにすると、真っ黒なまま起動して何も出来ない・・・
インテルの最新ドライバを入れる前は平気だったのに